TOP > 新着情報

新着情報

計測チップは装着を正しく

2025.2.22

【登録の部】計測チップを2枚送っています。左右の靴にそれぞれ1枚ずつ装着してください

【一般の部】計測チップは1枚です。左右の靴どちらかに装着してください。

正しく装着されていないと計測ができません。取付け説明書の通りに行ってください。チップはフィニッシュ後に回収します。

救護本部について

2025.2.21

会場(内田防災公園)内には救護本部を設置します。

  • 60歳以上の出場者は出走前に救護本部で血圧の測定をお願いします。
  • 救護本部には薬(風邪薬等)はありません。各自でご用意下さい。
  • ケガ等により医療機関にかからなければならない場合もありますので、健康保険証またはマイナ保険証をご持参下さい。

更衣所のご案内

2025.2.21

更衣は、会場(内田防災公園)内の更衣テントか、会場外の次の更衣所をご利用ください。 男子:犬山北小学校 女子:犬山市武道館2階

https://www.inuyamahalf.com/map/

※更衣所には手荷物を置いたままにしないでください。

ランナーズアップデートのご案内

2025.2.21

「ランナーズアップデート」は、リアルタイムで記録データを取り込み、インターネットで閲覧できるサービスです。アスリートビブスの番号または氏名を入力し検索することで、計測地点ごとの通過記録を調べることができます。
ナンバーや氏名が分かっていれば、ご家族やお友達の記録も確認できます。
※検索できる記録は速報のため、参考タイムとなります。
インターネットまたは携帯サイトでご利用いただけます(無料)。
ランナーズアップデートはこちら

https://update.runnet.jp/2025inuyama

※アスリートビブスの番号は数字のみ入力してください。一般ハーフマラソンのアルファベットは入力しないで下さい。

同様の情報は大会結果ページからもご確認いただくことが可能です。

https://runnet.jp/record/race.do?raceId=365154

完走ムービー発行ページ(.finisher)のご案内

2025.2.21

完走ムービー発行ページ(ハーフマラソンのみ)

https://finisher.runnet.jp/races

 ムービーを受け取るには上記ページにアクセスし、第44回読売犬山ハーフマラソンのページからご自身の氏名、アスリートビブスの番号を入力してください。

※完走後、10~20分程度でご自身のムービーがアップされる予定です。

※アスリートビブスの番号は数字のみ入力してください。一般ハーフマラソンのアルファベットは入力しないで下さい。

※ムービーはハーフマラソン参加者のみです。

応援naviのご案内

2025.2.21

応援したいランナーの位置がすぐわかる!!(ハーフマラソンのみ)
PC・タブレット・スマートフォンで位置情報を確認し、コースを先回りして家族や友人を応援しよう!!
応援naviはこちら

https://v2.ouennavi.jp/teaser/?eid=000000000365154

※アプリをダウンロードしてご利用ください。

※応援ナビはハーフマラソン参加者が対象です。

大会当日の来場に関して

2025.2.21

会場周辺の道路は、混雑が予想されます。お車で来られるランナーの方は、時間に余裕をもってお越しください。

事前予約駐車場を申し込んでいない参加者の方は、公共交通機関でお越しください。

【重要】アスリートビブス未着の方へ

2025.2.20

大会にエントリーをいただいた参加者の皆様へは、すでに事務局からアスリートビブス(ゼッケン)、ランナーズチップ、手荷物袋、参加案内冊子を発送しております。

大会前日までにお手元にアスリートビブスが届かない方は、大会当日、会場(内田防災公園)内「サポートコーナー」へお越しください。身分証明書をご提示いただき、エントリーが確認できましたらアスリートビブスを再発行いたします。

https://www.inuyamahalf.com/map/

※サポートコーナーは大会当日、午前8時に開きます。

※未着の方はお手数ですが、事前に大会事務局までメールでお名前、ご住所をお知らせください(info@inuyamahalf.com)。

※エントリーの有無はランネットのマイページでご確認ください。エントリーをされていない方の当日出走受付は行っておりません。


手荷物預かり所

2025.2.20

大会当日、手荷物預かり所を設置します。大会参加者に限り、午前8時半~午後1時半までご利用いただけます。

参加案内に同封された白い袋にナンバーシールを貼り、公園北側の「手荷物預かり所」へお持ちください。預ける際は、ゼッケン末尾番号が同じ窓口にお渡しください。貴重品、袋の口が閉じていない荷物はお預かりできません。

返却の際は、必ず本人がアスリートビブスを提示して引き取りにお越しください。代理の方にお渡しはできません。

会場内での場所取りについて

2025.2.20

会場中央の芝生広場にテントや、ビニールシートでの場所取りはご遠慮ください。スタート誘導に支障をきたします。

ご協力をお願いいたします。

主催

  • 愛知陸上競技協会
  • 読売新聞
  • 犬山市
  • 中京テレビ放送

協賛

  • 名古屋鉄道

協力

  • NTPグループ
  • 陸上自衛隊春日井駐屯地
  • ミズノ